目黒区目黒本町の歯医者|碑文谷コート歯科|
ブログ

  • 土足OK
  • 丁寧な
    説明
  • 歯科用CT
  • 平日19時
    まで診療

ご予約・お問い合わせはこちら

東京都目黒区目黒本町4-20-10

BLOG
ブログ

歯周病の怖さと今すぐできる予防法

目黒区目黒本町にある歯科医院、碑文谷コート歯科です。

みなさん、こんな経験はありませんか?
「最近、歯ぐきが腫れぼったい」「歯みがきのときに出血する」「なんとなく口の中がネバつく」──。
それ、もしかしたら歯周病のサインかもしれません。

実は、日本の成人の約8割が歯周病、またはその予備軍といわれており、もはや“国民病”とも呼ばれるほど。
にもかかわらず、「自分には関係ない」と思っている方が多いのが現状です。

しかも歯周病は、初期段階ではほとんど自覚症状がないため、気づいたときにはすでに進行しているケースも少なくありません。
歯を失う原因の第1位でもあるこの病気、放っておくのはとても危険です。

そこで今回は、歯周病の本当の怖さと、毎日の生活の中でできる予防法について、わかりやすくご紹介します。

 

歯周病ってどんな病気?

歯周病は、歯と歯ぐきの間にたまった歯垢(プラーク)に含まれる細菌によって歯ぐきに炎症が起き、進行すると歯を支える骨が溶けてしまう病気です。
放置すると歯がグラグラになり、最終的には抜けてしまうこともあります。

目黒区目黒本町にある歯科医院、碑文谷コート歯科では、歯周病の進行段階に応じた最適な治療をご提供し、再発を防ぐための予防ケアにも力を入れています。
「歯ぐきの後退」は歯周病のサインです!

————– 初期の段階では… ————–

 

歯ぐきが赤く腫れる
歯みがきのときに出血する
口の中がねばつく


といった軽い症状が現れることもありますが、多くの人が気づかないまま進行してしまいます。

 

こんなに怖い!歯周病がもたらす影響

歯周病はお口の中だけの問題ではありません。近年の研究では、以下のような全身への影響も明らかになっています。

糖尿病の悪化
心疾患や脳梗塞のリスク上昇
妊婦の場合、早産や低体重児出産のリスク増大

つまり、歯周病を放置することは、全身の健康にも関わる重大な問題なのです。

こちらもチェック!➡「歯周病が全身の健康に影響するって本当?」

 

歯周病は予防できる!今日からできる習慣

歯周病は正しいケアと習慣で予防することができます。今日から取り入れてほしいポイントをご紹介します。

————– 歯周病予防のポイント ————–


毎日のていねいな歯みがき
歯と歯ぐきの境目を意識して、優しくみがきましょう。電動歯ブラシの活用もおすすめです。

デンタルフロスや歯間ブラシを使う
歯ブラシだけでは落としきれない歯間のプラークも除去できます。

定期的な歯科検診とプロによるクリーニング
少なくとも半年に1回は歯科医院でのチェックを。歯石の除去や歯ぐきの状態を診てもらいましょう。

生活習慣の見直し
喫煙やストレス、偏った食生活は歯周病のリスクを高めます。バランスのよい食事と規則正しい生活も大切です。

 

目黒区目黒本町にある歯科医院、碑文谷コート歯科では、歯周病の進行段階に応じた最適な治療をご提供し、再発を防ぐための予防ケアにも力を入れています。
健康な歯ぐきで笑顔、輝く!

 

歯を守ることは、未来の健康を守ること

歯周病は静かに進行する“サイレントディジーズ(静かなる病気)”ともいわれています。
だからこそ、「痛くないから大丈夫」と思わず、早めの予防とケアが大切です。

大切な歯を失わないために、そして健康な体を維持するために。
まずは、ご自身のお口の状態を知るところから始めてみませんか?

 

————– 学芸大学・都立大学・不動前・武蔵小山・西小山ほか碑文谷地区で、

歯周病についてお悩みでしたら、碑文谷コート歯科までお気軽にご相談ください。 ————–

当院では軽~中程度の歯周病における歯周基本治療はもちろん、重度の歯周病に対する歯周形成・歯周組織再生療法も行っております。

歯周病でお困りの方、また歯周病の予防をお考えの方は、ぜひ当院までご相談ください。

 

重度の歯周病治療について詳しく

 

 碑文谷コート歯科のホームページはこちら
 ご予約・お問い合わせのお電話お待ちしています

📞03-3760-2831

初診の方・再診でクリーニング希望の方は
かんたんネット予約(24時間)をご利用いただけます

 

 

PAGE TOP